オフィス文書の電子化と業務活用をナビゲート

いつもお世話になっております。
カワイ事務機、サービス担当の法谷と申します。
電子保存帳簿法による、紙書類の電子化による作業に手間を感じていませんか。
そこで、複合機のスキャナー機能を利用した作業時間の効率化をご案内致します。

〇オフィス文書の電子化と業務活用をナビゲートをDocument Navigatorのご紹介

【おもな機能】
複合機のスキャナーから読み込んだ文書データの保存先を、PCやサーバー、クラウドストレージ(HOME-BOX2※1)のフォルダー階層一覧を表示してナビゲートします。

保存する際、複合機の持つさまざまなファイル形式やスキャン設定機能を活用できます。

ファイル名も業務に応じて自在に付けられる「フレキシブルなスキャン機能」や、PC内の電子データを、複合機に呼び寄せて印刷する≪シンプルなプルプリント機能≫を提供します。

また、スキャンデータをフォーム付PDFや名刺データベースへ変換できる「メディアドライブ社製アプリ連携機能」も提供。※2

快適な操作性で、オフィス文書の電子化と業務システム連携による活用を強力に支援します。

続きを読む

複合機とクラウドサービスの連携をはじめませんか?

いつもお世話になっております。
カワイ事務機、サービス担当の小野と申します。
この度、お客様への情報発信として、ソリューションや情報提供をさせて頂いております。

今回は、キヤノン複合機とクラウドサービスの連携を拡張するソリューションをご紹介致します。

【概要】
Cloud Connectorは、キヤノン製複合機を簡単にクラウドサービスやEメールに接続するための機能拡張アプリケーションです。
ユーザー登録からクラウドストレージとの連携、各機能のご利用までをシンプルな手順で実現し、さらに月額利用料金でご利用いただけるため、お気軽に導入・ご利用いただけます。

【おもな特徴】

簡単・シンプルなユーザー登録
複合機の操作パネルから簡単にユーザー登録が可能です。Cloud Connectorの利用ユーザーが追加された場合にもお客さまご自身で簡単にユーザー登録する事ができます。

複合機からクラウドストレージへ直接スキャン
複合機からスキャンした文書を直接クラウドストレージへ格納することが可能です。PCにスキャン文書を一度保存し、PCからクラウドストレージへアップロードする手間を省くことができます。

クラウドストレージ上のファイルを直接プリント
複合機の操作パネルからクラウドストレージ上のファイルを直接印刷することが可能です。PCへのプリンタードライバーのインストール・設定にかかる手間を省くことができます。

Eメール連携
Eメールに印刷したい文書を添付し、送信するだけで印刷が可能です。また、複合機からスキャンした文書を自分のEメール宛に送付することも可能です。

続きを読む

Windows10サポート終了まで後1年を切りました

2025年10月14日以降、Windows Updataからの無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカルサポート、セキュリティ修正プログラムがMicrosoftから提供されなくなります。
また、サポート終了前には駆け込み需要で商品の品薄や価格の高騰も起こる可能性がございます。
PC買替・ご検討のご用命は是非カワイ事務機にご一報頂けると幸いです。

続きを読む

12/12 中小企業向けDX推進セミナーのご案内

≪概要≫

<第一部>
・中小企業向けDX導入のポイントと事例紹介:埼玉県産業振興公社

<第二部>
・支援策及び補助金制度のご紹介:埼玉県産業労働部 商業サービス産業支援課
・彩の国ビジネスアリーナ2025のご案内:埼玉県情報サービス産業協会

<開催>
・「Zoom」を使用したWebセミナー【定員100名】

続きを読む

レンタルオフィス 【WORK LAB FROM K】 がオープンします!

この度、カワイ事務機株式会社の手がける新しいレンタルオフィス【WORK LAB FROM K】 が2024年秋にオープンします!

顔認証ゲートによる安心安全なセキュリティ、プライバシーを守る完全個室と安全なWi-Fi環境を完備。
起業を目指す方にも最適なサポート体制と、落ち着いた雰囲気の隠れ家オフィスで、理想的なビジネス環境を提供します。

10/15より見学開始となっており、予約受付中です。
ご興味のある方はぜひ一度ご覧になってみてください。

続きを読む

キヤノンITS「EDI-Master Cloud」とセゾンテクノロジー「HULFT Square」の連携ソリューションを提供開始EDIデータと基幹システムをシームレスに連携しDXを推進

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)と、株式会社セゾンテクノロジー(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:葉山 誠、以下セゾンテクノロジー)は、キヤノンITSの企業間電子データ交換を実現するクラウドEDIサービス「EDI-Master Cloud」とセゾンテクノロジーの日本発iPaaSクラウド型データ連携プラットフォーム「HULFT Square」の連携ソリューションを提供開始することを発表します。

連携ソリューション提供の背景と概要

近年、多くの日本企業では、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みの一環として、システムのクラウド化を推進しており、EDIシステムでも、基幹システムの刷新を契機とするクラウド化の動きが加速しています。しかし、クラウド化にあたりオンプレミスを含むさまざまな業務システムとの連携が必要となり、連携に伴う開発工数やコスト増の課題を抱えています。
今回発表した連携ソリューションは、「EDI-Master Cloud」と「HULFT Square」を連携するアプリケーションテンプレート※1を「HULFT Square」上で無償提供します。「EDI-Master Cloud」を企業間の商取引における電子データ交換のB2Bインターフェースとし、授受したEDIデータの社内外システムとの連携を「HULFT Square」が担います。これにより、EDIデータと基幹システム間のシームレスな連携を容易に実現します。
また、キヤノンITSは、セゾンテクノロジーと「HULFT Square」の販売代理店契約を締結し、キヤノンITS が「EDI-Master Cloud」のサービスと組み合わせて「HULFT Square」を提供することが可能となりました。
キヤノンITS のEDIに関する豊富な実績/知見と、セゾンテクノロジーのデータ連携領域における技術と経験を融合させることで、EDIデータと企業内外のさまざまなシステムとのシームレスな連携および業務のオートメーション化を実現します。

続きを読む

映像とAIを活用した荷待ち・荷役時間を可視化するシステムの実証実験を大和ハウス工業の物流施設「DPL平塚」で開始 ~物流の「2024年問題」の課題解決へ~

大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一、以下「大和ハウス工業」)とキヤノンマーケティングジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:足立正親、以下「キヤノンMJ」)は、物流施設におけるトラックドライバーの荷待ち・荷役時間を可視化し、改善を支援するシステムを開発しました。2024年11月1日より、大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設※1「DPL平塚」(所在地:神奈川県平塚市)において、当システムの効果を検証するための実証実験を開始します。2025年4月以降、大和ハウス工業が展開する物流施設「DPL(ディーピーエル)」への本格導入を目指します。

続きを読む

複合機とクラウドストレージの連携を容易にする中小企業向け新サービスを提供、初期導入・管理の負荷がなくPCレスで手軽に印刷やスキャンが可能

キヤノンは、オフィス向け複合機「imageRUNNER ADVANCE※1」および「imageRUNNER ADVANCE DX」シリーズの機能を拡張し、さまざまなクラウドストレージ※2と連携した印刷やスキャンを可能にする中小企業向けの新サービス“Cloud Connector(クラウドコネクター)”を、2024年9月17日に提供開始します。

業務効率化のためにクラウドサービスを利用する企業は年々増加しており、企業全体の8割に近づいています※3。
データの保存や共有を目的に利用するケースがそのうち7割と最も多く※3、場所を問わず保存先にアクセスし、データを参照できる利便性が幅広い業種で求められています。
一方、クラウドに保存したデータの印刷や、クラウドへのスキャンデータの送信などを行う際にはPCを操作する必要があり、複合機との連携には手間がかかっていました。
また、中小企業の中には、設定の難しさやコストの問題から、クラウドを活用したソリューションの導入が進まないという課題を抱える企業もあります。
新サービス“Cloud Connector”では、キヤノンの複合機と各種クラウドストレージの接続をユーザーが簡単に設定でき、PCレスで直接印刷・スキャン送信することができます。
専門知識を有するIT管理者のいない中小企業などにおいても、クラウドを活用した情報共有を促進し、生産性向上に貢献します。

続きを読む